マイスピーはユーザー情報管理、申し込み情報管理ができるツール。
登録フォームなどからマイスピーに登録された情報は、マイスピー内の「ユーザー一覧」に記録されていきます。
ユーザー“一覧”というくらいなので、
もちろん登録情報は画面上で一覧で確認することができますし、設問ごとの絞り込み検索だってできます。
ですが業務上、その申し込み情報をリアルタイムで情報共有&同時編集できるGoogleスプレッドシートに落とし込みたい!という方はやはり多いです。
チームでビジネスを進めているのであれば尚更ですよね。
マイスピーのユーザー一覧には下部に「CSV出力」ボタンがあるため、
1クリックすればCSVデータとして申し込み情報をダウンロードすることが可能です。
しかし、申し込み情報は常に増えていくもの。
増えたらCSVで落として、スプレッドシートにコピペ。また増えたら・・・
と、地味に業務の時間を取られてしまいます。
そもそもCSVのデータをスプレッドシートに移し替える手間すら面倒、、、ですよね。
そこで!2024年5月、マイスピーに追加実装されたのが
マイスピーに登録される申し込み情報をGoogleスプレッドシートに自動出力できる
Googleスプレッドシート連携機能
です。
こちら、外部ツールとの連携機能だからといって身構える必要はありません。
本当にかんたんに、2ステップで設定できてしまいます。
■ STEP1
まず、マイスピーTOPページ > 基本設定 > Google連携設定 に入り、
連携したいGoogleアカウントを追加します。
■ STEP2
次に、申し込み情報(ユーザー情報)を出力したいシナリオに入り、
シナリオ管理メニュー > Googleスプレッドシートへの出力設定 をクリック。
「スプレッドシートへの出力機能を利用する」は「利用する」を選択し、
スプレッドシートの、出力したい先のシートのURLを入力します。
※動画でご覧いただいているのはスプレッドシートを既に用意してある場合の設定方法です
設定は以上!これだけです。
これで、登録フォームから申し込み情報を登録してみると・・・
このように、本当にリアルタイムでGoogleスプレッドシートへの連動出力ができるようになります!
ということで今回は、
「Googleスプレッドシート連携機能」の実際の活用方法について、
とあるユーザーさまの事例をもとにご紹介できればと思います。
MyASP
スタッフ
私たち自身も自社イベントの参加者さんのデータ管理がラクになったんだよなー。
この追加機能、もっとたくさんのユーザーさんに使ってほしい・・・!
???
MyASP
スタッフ
MyASPユーザー・山口拓哉さんにGoogleスプレッドシート連携機能の活用法を聞いてみた
活用事例提供者さまProfile
山口 拓哉
ランクアップ株式会社 代表取締役/
アクセスアップの専門家・Web集客コンサルタント
中小・小規模事業者、コーチ・コンサルティング業の方を対象とした集客のサポート、事業のオンライン化および仕組み化をサポートする事業を展開中。
最近では店舗経営者からの相談も増加しており、
広告の打ち方や集客代行の提案、経営に対する改善アドバイスなどを行っている。
マイスピー利用歴:4年
マイスピーの搭載機能を研究・活用し、外部ツールとの連携も交えてビジネスの自動化や効率化、ヒューマンエラーの減少を実現することが得意。
2022年MyASP活用事例コンテスト:「優良賞」受賞
2023年MyASP総選挙:成果物部門「優秀賞」/使い方部門「大賞」ダブル受賞
2024年MyASP総選挙:「優良賞」受賞
2024年~ MyASP認定パートナー就任。
HP:https://rankup-stage.com/
\トップ1%しか知らない/
超実践的な集客方法『アクセスupの教科書』を受け取りたい方はこちら
MyASPスタッフ:
「Googleスプレッドシート連携機能」は、
山口さんをはじめとしたMyASPユーザーの皆様からご要望をいただいたからこそ、実装できた機能です。
ありがとうございます!
山口さん(以下敬称略):
こちらこそです!
MyASPスタッフ:
山口さんがGoogleスプレッドシート連携機能があったらな・・と感じていた時ってどんな時だったんですか?
山口:
ひとつは、やはりイベントやセミナー開催時ですかねー。
例えば、私がセミナーをする時というのは
参加者さんに「事前アンケート」に回答してもらう場合があります。
1)セミナーへの申し込み情報(氏名・メールアドレス・参加日時など)
2)事前アンケート
この2つの情報を1枚のスプレッドシートにまとめて “お客様情報の管理シート” としているので、
このシートが自動で出力できたらいいなと思っていました。
MyASPスタッフ:
なるほど。事前アンケートをとったほうが、当日のセミナーがスムーズに進みますよね。
では、マイスピーに「Googleスプレッドシート連携機能」が実装される前というのは、
どのように運用されていたんですか?
山口:
1)セミナーへの申し込み情報
2)事前アンケート
申し込みは申し込みで、事前アンケートは事前アンケートでフォームを用意したいので
シナリオはそれぞれで1つずつ用意しました。
これは、スプレッドシート連携機能ができた現在でもそうしています。
そして、それぞれのシナリオの「本登録完了時」のステップメールで
販売者へ通知メールを送る機能をONにして、
各シナリオに登録があったタイミングで、自動的に私にも通知が来るようにしていましたね。
通知が届いたら、通知メール or マイスピーのユーザー一覧 から
お客様情報(氏名・メールアドレス・参加日時/アンケート回答内容 など)をコピーして、1つのスプレッドシートに手動で貼り付けを行い、
それを “お客様情報の管理シート” としてチームメンバーに共有していました。
MyASPスタッフ:
コピペ・・・それは手間でしたよね。
実はマイスピー社内のスタッフも同じような感じでイベントを運営していました(苦笑)
あとは、自分でGAS(Google App Script)のコードを書いてスプレッドシートと連携させたりとか・・・。
山口:
はいはい(笑)
スクリプトでの連携もできますが、慣れていない方にとっては大変な作業です。
MyASPスタッフ:
それが、「Googleスプレッドシート連携機能」がリリースされてからはどのようなことが改善されたんでしょうか?
山口:
Googleスプレッドシート連携機能を行うことで、
1)セミナーへの申し込み情報
2)事前アンケート
ともに、自動で1枚のスプレッドシートに出力することができるようになりました。
MyASPスタッフ:
2つの情報を1枚のスプレッドシートに・・・詳しく設定方法を教えてください!
各シナリオで出力先のシート名を指定、1枚のスプレッドシートに集約
山口:
マイスピーのGoogleスプレッドシート連携機能は、
出力設定の画面で、スプレッドシート内の出力先のシートを指定することができますよね。
なので、事前にスプレッドシートに「セミナーへの申し込み情報」のシート、
「事前アンケートの回答」のシート というように用意をしておいて、
「セミナーへの申し込み情報」のシナリオ
「事前アンケート」のシナリオ
それぞれのシナリオの出力設定で、出力先のシート名を選択すればOKです。
こうすれば、1枚のスプレッドシートに複数のマイスピーシナリオからの出力情報を反映させることができます。
あとは運用や好みによりますが、
「①セミナーへの申し込み情報」、「②事前アンケートの回答」のデータを
「③集計」のシートに集約することで、
自分が管理しやすいようにまとめることもしています。
MyASPスタッフ:
なるほど~!
山口:
これで、スプレッドシートでの顧客管理を容易に行うことができるようになりましたし、
スプレッドシートではあとからコメントやメモも書き込むことができるのでチームメンバーとの情報共有も便利になりましたよ!
「Googleスプレッドシート連携機能」の活用の結果、山口さまは
◎手作業で行っていた時間の削減
◎ヒューマンエラーの防止
◎フォームの全項目出力でデータ管理がラクに
◎スプレッドシートの内容を直接関係者へ共有
◎スプレッドシートからGoogleカレンダーなどへ自動出力
(応用/山口さん独自で実用化)
このような改善を得られたとのことです^^
この記事でご紹介した「Googleスプレッドシート連携機能」に関するマニュアルについては、
下記をご確認ください。
【マニュアル】MyASPに登録されたユーザー情報をGoogleスプレッドシートに自動で出力する方法を教えてください。
インタビューこぼれ話 “総合的なマーケティングツールであることを実感”
山口:
マイスピーさんは元々搭載している「イベント・ウェビナー機能」しかり
「LINE連携機能」や「Zapier連携機能」しかり、
今回お話した「Googleスプレッドシート連携機能」もそうですが、
現場の声を勉強会イベントや4976祭で吸い上げて、実際に機能としてリリースすることを積極的にしてくださるイメージが強いです。
“メルマガ配信スタンド” という印象を持たれている方がまだいらっしゃるかもしれませんが、
“総合的なマーケティングツール” であることを、最近特に実感しています。
MyASPスタッフ:
この時のインタビューでもお話してくださっていましたよね…!
山口:
あとは「Googleカレンダーとの連携」も、マイスピーさんの機能としてリリースしていただけると嬉しいです…!(笑)
MyASPスタッフ:
イベント・ウェビナー機能などでフォームから入ってきたお申し込み情報を、自動でGoogleカレンダーに連携させることができる機能ですね!
マイスピーとしてはスプレッドシート連携にとどまらず、
Google Workspaceの他ツールとも連携していく方向性で開発を進めていこうと考えています。
Googleカレンダーとの連携についても、今後開発を進めていきますのでお楽しみに…!
山口さん、貴重な活用事例のシェア、ありがとうございました!