5日目:テスト配信で配信事故を減らそう!
1ヶ月で覚える!配信スタンドというテーマで、昨日は
4日目:置き換え文字でパーソナライズメールを送ってみよう!
というテーマについて
- 置き換え文字を利用してパーソナライズなメールを送る
方法を解説させていただきました。
置き換え文字を利用してのメールの配信方法は
おわかりいただけましたでしょうか?
本日は5日目ということで、
テスト配信で配信事故を減らそう!
というテーマについて解説させていただきます。
マイスピーへログインし、
メールを配信する手順は既におわかり頂けたと思います。
メールをテスト配信するには、
当然メールを作成する必要がございます。
メールを作成するにはこちらの記事をご覧ください。
メールをテスト配信していくには、
メール作成画面の途中で【テスト配信】ボタンがございますので
そちらをクリックし、メールをテスト配信していく必要がございます。
テスト配信用のメールアドレスを入力しましたら、【このアドレスに送信】をクリックします。
【このアドレスに送信】をクリックすると、
テスト配信用に設定されたメールアドレスにテストメールが届きます。
【このアドレスに送信】ボタンをクリックし、
「テストメールを送信しました。」という表示が出ましたら、
テストメールの送信は完了です。
このような表示が確認出来ましたら、
テストメールの送信を設定したメールの受信ボックスを確認してみましょう。
テストメールが確認出来ました。
テストメールの受信が確認出来ましたら、メールを送ってみましょう。
こちらの画面からテストメールの送信が完了しましたら、【確認する】ボタンをクリックします。
【確認する】ボタンをクリックしますと、
このようにメールの作成確認画面が表示されます。
メールの作成確認画面を確認し、確認内容に問題がございませんでしたら【配信する】ボタンをクリックします。
【確認する】ボタンをクリックし、
正常にメールが配信されますとこのような画面が表示されます。
正常に配信されていることがこれで確認出来ました。
それでは実際に、メールボックスを確認してみます。
配信事故もなく、正常にメールが配信されました。
テストメールを自分に送ることで、
配信事故がなくメールを正常に送信することができました。
以上、
5日目:テスト配信で配信事故を減らそう!
になります。