3日目:アフィリエイトセンターの運営ルールを決める
前回の記事「2日目:アフィリエイトセンターのデザインを修正する」では、アフィリエイトセンターの見た目のデザインをカスタマイズする方法についてお話ししました。
今回は、アフィリエイトセンターの運営ルールを決めて、健全に運営していくための方法についてお話ししていきます。
※このシリーズ記事では、マイスピーのスタンダードプランを使って、アフィリエイトセンターを運営するための手順を説明しています。
Q. アフィリエイトセンターを運営するのに利用規約は必要でしょうか?
利用規約は、必須ではありませんが、
あったほうが好ましいです。
アフィリエイトセンターの運営者は、
利用規約を定めているところが多いですが、
利用規約を定めて明示することは、
利用者(アフィリエイター/パートナー)側にとっても、
また、運営側にとってもメリットがあります。
利用者にとっては、利用規約をいつでも閲覧できることは、
どのようなポリシーで運営されているのかが分かり、
報酬の支払日や、最低支払金額、振込手数料の有無や、
自己アフィリの有無、禁止事項などが明示されていると、
安心感があります。
運営側にとっては、制限事項や禁止事項を明示することで
厳正に不正アフィリエイターに対処することができるようになり、
クレーム防止にもなり、訴訟を未然に防ぐことができます。
ご参考までに、
MyASPアフィリエイトセンターの利用規約はこちらです。
Q. アフィリエイターへのアフィリ報酬(紹介報酬)は、いつ支払えばよいのでしょうか?
利用規約に定めていただいた期日までにお支払いいただくのが基本となりますが、
よくある例としましては、
・月末〆めで、翌月の10日までに支払う
・月末〆めで、翌月の末日までに支払う
・月末〆めで、翌々月の5日までに支払う
・月末〆めで、翌々月の15日までに支払う
・月末〆めで、翌々月の末日までに支払う
などがあります。
締日から支払日までの期間があったほうが(支払日が遅いほうが)、
キャッシュフロー的には余裕が出てきます。
また、不正チェックや集計の時間に余裕を持たせることができます。
ただし、支払いが早いほうが、
アフィリエイターさんには喜ばれやすいです。
このあたりの兼ね合いから、
決めていただくのが良いと思います。
Q. 決めた運営ルールはどこで設定できますか?
左メニュー「パートナー設定」、または、
パートナー管理(パートナー一覧)画面の「パートナー設定」ボタンから、
設定画面に移動できます。
支払期日を設定すると、パートナーサイト側に
「○日締め、○日払い」という表示が反映されます。
最低支払金額と振込手数料の設定をしておくと、
報酬集計ページで出力する際に便利です。(全銀フォーマット出力の際に考慮されます)
自己アフィリエイトの可否も設定ができます。
自己アフィリエイトを許可しない設定の場合、自動で自己アフィリの成果がつかないようになります。
<<前の記事「2日目:アフィリエイトセンターのデザインを修正する」
>>次の記事「4日目:紹介してもらう商品(キャンペーン)を登録する」
>>「1週間で覚える!アフィリエイトセンター」の記事一覧