1日目:アフィリエイターさんに自社商品・メルマガを紹介してもらう
マイスピーのスタンダードプランとマッハプラン(旧称:VIPプランと高速プラン)には、
アフィリエイトセンター機能があります。
このマイスピーのアフィリエイトセンター機能を使うと、
簡単に自社アフィリエイト運営ができます。
アフィリエイトは、新しい顧客を紹介してくれた人(アフィリエイター)に
紹介報酬を支払う、というものです。
つまり、社外の営業マンを集めて、
あなたの代わりに見込み客を集客してくれる営業部隊を作ることができるというものです。
どのアフィリエイターさんが誰を紹介してくれたか、いくらの報酬が払われるか等は、
マイスピー側で自動的に管理されます。
また、紹介してくれたアフィリエイターさんには、
報酬を払う必要がありますが、それもマイスピーで一括集計できるのでご安心ください。
このページでは、
「アフィリエイターさんに、
商品やメルマガを紹介してもらう」
までの手順を、
簡単に解説していきたいと思います。
大きく分けて行うことは3つです。
1)アフィリエイター(パートナー)の登録フォームを確認する(テスト登録してみる)
2)アフィリエイトセンター(ログインしてアフィリエイトリンクを発行するページ)を設定する
3)商品や無料オファーのアフィリエイト報酬設定を行う
では、順番に説明していきます。
1)アフィリエイター(パートナー)の登録フォームを確認する(テスト登録してみる)
マイスピーのスタンダードプランのアカウントには、あらかじめ、アフィリエイター管理用のシナリオが用意されています。
左メニューから「シナリオ一覧」をクリックすると、
シナリオ一覧に、
「パートナー(アフィリエイター)」
というシナリオがあります。
※もし、削除してしまった場合は、
「シナリオ新規作成」から、
種類「パートナー管理用」を選択して、
シナリオを作成してください。
「シナリオ一覧」画面から、
「パートナー(アフィリエイター)」シナリオをクリックして、
「シナリオ管理メニュー」画面に移動します。
ここで、「登録ページの表示」をクリックすると、
アフィリエイター登録フォームが表示されます。
ここが、アフィリエイターを登録するためのページです。
(メルマガ等で、この登録フォームのURLに誘導して、
アフィリエイター登録をしてもらうようにします。)
まずは、ご自身のメールアドレスを登録してみましょう。
登録すると、登録完了メールが届きます。
この登録完了メールの文中に、
アフィリエイトセンターログイン用のURLが記載されていますので、
そちらにアクセスしてログイン画面を表示します。
登録時に入力したメールアドレスとパスワードでログインすることができます。
なお、このパートナー管理用シナリオから、
一括配信メールやステップメールを配信することで、
アフィリエイターへの連絡も行うことができるようになっています。
(ここも、オールインワン配信スタンドのマイスピーだからできる強みです)
2)アフィリエイトセンター(ログインしてアフィリエイトリンクを発行するページ)を設定する
先ほどのアフィリエイターログイン画面(パートナーサイトのログイン画面)には、
マイスピートップ画面から「パートナー管理」をクリックして、
「パートナー用サイトの表示」をクリックすることでも表示ができます。
なお、アフィリエイトセンターのログイン画面や、ログイン後の画面のデザインは、
編集ができるようになっています。
マイスピートップ画面の「パートナー管理」⇒「パートナーサイト管理」から
各ページのHTMLを編集することができます。
各ページのパーツのHTMLが編集できるようになっていますので、それぞれ個別に編集を行います。(カスタマイズするにはHTMLの知識が必要です。)
3)商品や無料オファーのアフィリエイト報酬設定を行う
次に、アフィリエイトセンターで紹介したいキャンペーンを追加していきます。
このアフィリエイトキャンペーンも、
シナリオとして登録することで追加することができます。
マイスピートップ画面の全体操作メニューから「シナリオ新規登録」をクリックして、
シナリオの種類は、「無料オファー」か「有料商品」にします。
(無料オプトインであれば無料オファー、有料商品のアフィリエイトにする場合は有料商品にします)
シナリオを作成して、シナリオ管理メニューが表示されたら、
「紹介(パートナー)設定」をクリックします。
この「紹介(パートナー)設定」画面で、
・「紹介機能を有効にする」のチェックをONにします
・アフィリエイトリンクがクリックされたときに表示するランディングページ(LP)のURLを指定します
(指定しない場合は、マイスピー備え付けの登録フォームに飛びますので、省略しても動作はします)
・キャンペーン名称の記入
・紹介文テキストの記入
・アフィリエイト報酬金額と、成約するタイミングの設定
・自動承認の設定
などを行います。
この設定を行った後、
先ほどのアフィリエイトセンターのログインページから
パートナーサイトへログインし、
左メニュー「キャンペーン広告一覧」をクリックして移動すると、
上記のシナリオ(キャンペーン)が見えるようになっています。
ここから、紹介用URLを発行することができます。
ここまでで、一通りのアフィリエイトの仕組みができました。
細かいカスタマイズについては、
次回以降にお話ししたいと思います。
>>次の記事「2日目:アフィリエイトセンターのデザインを修正する」
>>「1週間で覚える!アフィリエイトセンター」の記事一覧